2018/01/26 18:00
オーダーメイド専用木材のご紹介です。
オーダーをご希望の方は メインとなる天然石ルースが決まりましたら 此方から木材をお選びいただきます。
(木材を選ばれる際は 当方からのご案内をお待ちください)
⚠️記載について
💡記載順は 淡い色→濃い色となります。
💡木材の名称の横に在庫を表記しています。在庫は常に変動しますので 予めご了承願います。
💡木材の名称の横に在庫を表記しています。在庫は常に変動しますので 予めご了承願います。
💡一部を除いて 木材はオーダーメイド基本料金に含まれます。追加料金が発生する材については[追加料金]として記載していますので ご確認の程お願い致します。
💡作品の種類によって 材質に向き不向きがございます。[Type]に適した作品種類を記載していますので ご参考ください。
🌳シカモア🌳 ※在庫:〇(リング以外)
✴️英名:Sycamore/シカモア
✴️産地:ヨーロッパ、西アジア
✴️気乾比重:0.6~0.7。硬い
✴️特徴:カエデ科広葉樹
辺材は淡い灰白色、心材は灰色を帯びた黄褐色。
重硬で シルクのような明るい光沢のある材です。
明るい色の石や明るい雰囲気のものをご希望される方におススメです。
材によって 画像より白いこともあります。
✴️Type:作品全般可
🌳楓🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Hard Maple/ハードメイプル
✴️産地:日本, 中国など
✴️気乾比重:0.65~0.7。硬い
✴️特徴:カエデ科広葉樹
辺材は淡い灰白色、心材は灰色を帯びた黄褐色。
重硬で シルクのような明るい光沢のある材です。
明るい色の石や明るい雰囲気のものをご希望される方におススメです。
✴️Type:作品全般可
🌳栃🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Japanese horse chestnut / Horse chestnut
✴️和名:栃/橡/トチノキ
✴️産地:日本、中国など
✴️気乾比重:0.53
✴️花言葉:平和、知恵、博愛、贅沢
✴️特徴:トチノキ科広葉樹
軽くて柔らかく しなやかな質感。
部位によって栃杢と呼ばれる 美しいシルク光沢が見られます。
明るく柔らかな雰囲気のものをご希望される方におススメです。
1966年 栃木県の県木に制定。
⚠️Type:リング以外可
🌳椿🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Camellia/カメリア
✴️和名:椿, 海柘植, ヤブツバキ
✴️産地:日本, 中国など
✴️気乾比重:0.81。非常に硬い。
✴️花言葉:控えめな美, 控えめな愛, 謙虚
✴️特徴:ツバキ科広葉樹
木目は殆ど見られずなめらかな肌色と質感。日本人の肌色に近く 非常に重硬です。
明るくクリームのようにとろんとした色彩です。パステルカラーなどの柔らかな色彩の石と 相性が良いです。
木材としての流通量は少ない為 在庫は要確認です。
⚠️Type:リング以外可
🌳オリーブ🌳 ※在庫:リング、ブレス〇、ネックレス✖

✴️英名:Olive/オリーブ
✴️主な産地:アフリカ、地中海沿岸
地中海沿岸のオリーブは主に食用の為 幹が細く
木材としては アフリカ産のものが多くなります。
✴️気乾比重:0.85。非常に硬い。
✴️花言葉:平和、知恵、勝利
古くは旧約聖書「ノアの方舟」で オリーブは平和の象徴とされました。
オリーブの葉を環状にして作られるオリーブ冠は 戦いの神ゼウスを讃え マラソン等の陸上競技の勝者に贈られています。
✴️特徴:モクセイ科広葉樹
密度が非常に高く重硬。きめ細かな肌目で マーブルチョコの様なうねりのある木目が特長です。
黄みがかった明るい色彩で うねりのある木目が表情を生み出しています。
木目がどのように出るかは 削って磨いてみないとわからないところがあります。自然に出てくる模様を楽しみにしていただけると幸いです。
✴️Type:作品全般可
🌳アメリカンチェリー🌳 ※在庫:〇

✴️英名:American cherry
✴️別名:ブラックチェリー, チェリー, アメリカンブラックチェリー
✴️産地:アメリカ東部, グァテマラ
✴️気乾比重:0.6前後
✴️特徴:バラ科サクラ属広葉樹
ほんのり赤みを帯びた優しい色彩。部位によって薄っすらとシルク光沢が見られます。
⚠️Type:リング以外可
🌳タモ🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Japanese ash
✴️和名:梻(タモ)
✴️別名:ヤチダモ、アッシュ
✴️産地:日本
✴️気乾比重:0.6前後。
✴️特徴:ブナ科広葉樹
胸高直径が1.2mにも達し 巨木になるものが多い。
部位によって大きなうねりのある木目や玉杢が見られます。
アクセサリーの様な小物ですと 緩やかなうねりは分かり辛い事が多いです。
肌目は粗いですが サラサラした軽やかな質感です。
⚠️Type:リング以外可
🌳ユーカリ🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Eucalyptus
✴️産地:オーストラリア、マダガスカル
✴️気乾比重:0.65前後。
✴️特徴:フトモモ科ユーカリ属広葉樹
コアラが葉っぱを好んで食べる木。
コアラが葉っぱを好んで食べる木。
世界各地で植林されている木で 約600種近くあります。
当店で扱うものは 黄みが強く 杢の入った材です。
木目は粗いですが 丁寧に磨くとすべすべした肌ざわりとなります。
当店で扱うものは 黄みが強く 杢の入った材です。
木目は粗いですが 丁寧に磨くとすべすべした肌ざわりとなります。
うねり模様が出る木の為 石の模様などと併せてご検討ください。
⚠️Type:リング以外可
🌳楠🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Camphor tree
✴️和名:楠/樟
✴️産地:日本、中国
✴️気乾比重:0.7前後。
✴️特徴:ブナ科広葉樹
濃淡があり 波打つような特徴的な木目と強い芳香を持ちます。
楠の香りは樟脳の元となっています。樟脳は昔から防虫効果を持ちます。
仕上がりもすべすべして肌心地が良いです。
そのままですと非常に強い香りとなりますが 表面の加工法によって変化がでます。
質感を残したナチュラル仕上げの場合 柔らかな香りへ。光沢のあるウレタン防水仕上げの場合 香りは軽減されます。
⚠️Type:リング以外可
楠の香りは樟脳の元となっています。樟脳は昔から防虫効果を持ちます。
仕上がりもすべすべして肌心地が良いです。
そのままですと非常に強い香りとなりますが 表面の加工法によって変化がでます。
質感を残したナチュラル仕上げの場合 柔らかな香りへ。光沢のあるウレタン防水仕上げの場合 香りは軽減されます。
⚠️Type:リング以外可
🌲イチイ🌲 ※在庫:〇


✴️英名:Yew
✴️和名:一位(イチイ)
✴️別名:アララギ、オンコ、スオウ、水松など
✴️産地:日本 他
✴️気乾比重:0.45~0.62。
✴️花言葉:高尚, 悲哀, 慰め
「高尚」は 位の高い人が使う笏(しゃく)の材料になったことに由来。
✴️特徴:一位科針葉樹
岐阜県の県木。柔らかく 黄みがかったオレンジ色の肌で 陽の光を沢山浴びたような明るさ。
どんな色模様の石にも比較的合わせ易いです。明るく生き生きした雰囲気をご希望の方におススメです。
⚠️Type:リング以外可
⚠️Type:リング以外可
🌲屋久杉🌲 ※在庫:〇


✴️英名:Yakusugi
✴️和名:屋久杉
✴️産地:屋久島
✴️気乾比重:0.38。柔らかい。
✴️特徴:スギ科針葉樹
広義では屋久島の標高500mを超える山地に自生するスギ全般を指します。
狭義では樹齢1000年を越えるものを「屋久杉」, それ以下を「コスギ」と区別します。
樹脂成分を多く含み その成分が独特の芳香を放ちます。
それは複雑な環境を生き抜く為に備わった 自然界の知恵でもあり 生命力の強さが伺えます。
緻密で美しい木目。杉の一種の為 軽くて非常に柔らかいです。
※作品例画像 上:屋久杉、下:コスギ
⚠️Type:リング以外可
🌲伊吹柏槇🌲 ※在庫:〇



✴️英名:Juniperus chinensis
✴️和名:伊吹柏槇(いぶきびゃくしん)、いぶき、伊吹、柏槇
✴️和名:伊吹柏槇(いぶきびゃくしん)、いぶき、伊吹、柏槇
✴️産地:滋賀県
✴️気乾比重:0.65。
✴️特徴:ヒノキ科ビャクシン属・常緑針葉樹。
心材は明るいレンガ色, 辺材は黄みがかった白で 木理のうねりや色彩がとても美しく また強い芳香を放ちます。
水脈との繋がりが強く 海岸の岩場などに育ち また海沿い地域の神社や寺にも古来より植えられているものもあります。
大木になると幹がねじれたようになり 木理にもそれが如実に現れています。荒ぶる神の様な激しい樹形は 火のエネルギーを宿す神のよう。水の属性と火の属性を持つ パワフルな木だと思います。
生木の画像は 静岡県大瀬﨑の柏槇。木材は滋賀県伊吹山の柏槇となります。伊吹山なので「いぶき」と呼ばれています。
⚠️Type:リング以外可
大木になると幹がねじれたようになり 木理にもそれが如実に現れています。荒ぶる神の様な激しい樹形は 火のエネルギーを宿す神のよう。水の属性と火の属性を持つ パワフルな木だと思います。
生木の画像は 静岡県大瀬﨑の柏槇。木材は滋賀県伊吹山の柏槇となります。伊吹山なので「いぶき」と呼ばれています。
⚠️Type:リング以外可
🌳欅🌳 ※在庫:〇 

✴️英名:Zelkova
✴️和名:欅(けやき)
✴️別名:ツキ
✴️産地:日本
✴️気乾比重:0.7~0.85。硬い。
✴️花言葉:幸運, 長寿
✴️特徴:ニレ科広葉樹
黄みがかった明るいブラウン。肌目は緻密で強靭な木材の1つ。
大地に太い根を張り大木へと成長する。
陽のエネルギーを沢山吸収し 全てを包み込むような偉大な樹姿は その材にもよく現れています。
硫黄に何かを混ぜたような 欅独特な香りがあります。
明るく生き生きした雰囲気をご希望の方におススメです。
✴️Type:作品全般可
🌳神代欅🌳 ※在庫:〇 

✴️英名:Zelkova
✴️和名:神代欅(じんだいけやき)
✴️産地:日本
✴️気乾比重:0.8~0.85。硬い。
✴️特徴:ニレ科広葉樹
太古から土に埋まっていた木のことを「神代木」といいます。いわゆる「埋もれ木」です。
神代木は 千年以上埋もれていたというのが目安となり 千年未満のものは 「半神代」などと言われています。
通常 木が土の中に埋まると大半が朽ちてしまいますが 現代まで奇跡的にカタチを残していたという希少性があります。
長い間土に埋まっていたこともあり 通常の欅の色みよりも濃く また土の成分によって欅独特の強い香りも殆ど和らぎ まろやかでほんのり栗に似た甘い香りさえします。
もともと欅は 大地に太い根を張り 陽のエネルギーを沢山吸収し 大木へと成長します。全てを包み込むような偉大な樹姿は その材にもよく現れています。天地、陰陽、生死のエネルギーを携えた神聖な木です。
⚠️Type:リング以外可
✴️神代欅に関するBlog
🌳ブビンガ🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Bubinga
✴️別名:アフリカンローズウッド
✴️産地:アフリカ
✴️気乾比重:0.8~0.96。硬い。
✴️特徴:マメ科広葉樹
樹高10~20m程にもなる大木も多く 気乾比重0.8~1未満の非常に重硬な木。
心材は赤みが強く 辺材には黄みが混じる オレンジがかった落ち着いた色み。
※作品例画像 上:芯材寄り、下:辺材寄り
油分が少ない為 さらりとしたマットな質感です。
⚠️Type:リング以外可
🌳タブノキ/椨🌳 ※在庫:〇


✴️英名:Thunbergii
✴️和名:椨(タブ), タブノキ, イヌグス, タマグス
✴️産地:日本
✴️気乾比重:0.65。
✴️特徴:クスノキ科広葉樹
幹や枝が太く うねり 大木は圧倒的な存在感。
樹皮を粉末にしたものは 線香やお香の元として使用されています。
「タブノキ」には霊が宿ると考えられ「霊(たま)の木」と呼ばれ それが次第に「たまのき」から「たぶのき」へと変化したそうです。
椨の大木は 山神や祖霊の依り代と云われ崇められてきました。
椨の大木は 山神や祖霊の依り代と云われ崇められてきました。
材質はサラリとしたマットな質感。艶感は低く 素朴な風合いです。
⚠️Type:リング以外可
🌲カリフォルニアレッドウッド🌲 ※在庫:〇


出典
✴️英名:Redwood(レッドウッド)/Sequoia(セコイア)
✴️産地:アメリカ
✴️気乾比重:0.45 柔らかい。
✴️木言葉:神の木, 永遠の命, 長寿
✴️特徴:樹高107Mを越える圧倒的な巨木で 世界一高い木といわれています。
古くから神の木として多くの人に親しまれ 恐竜時代からの生き残りとも云われています。
現在はアメリカカリフォルニア州のレッドウッド国立公園で保護されています。
木目は緻密で美しく 小さな小物制作にも向いています。
スギの一種の為 軽くて柔らかいです。
⚠️Type:リング以外可
🌳アフリカンパドウク🌳 ⚠️品切れ

✴️英名:African padoauk/アフリカンパドウク
✴️産地:ナイジェリア, カメルーン, ザイール
✴️気乾比重:0.77~0.9。硬い
✴️特徴:マツ科広葉樹
散孔材の為目の荒い部分が各所にありますが 油分を含む為艶があり 使用と共に深みが増してゆきます。
赤みが強い為 小さな作品でも存在感が出ます。
✴️Type:作品全般可
🌳アカシア🌳 ※在庫:〇


✴️英名:Acacia
✴️産地:アフリカ、オーストラリアなど
✴️気乾比重:0.7~0.8。硬い。
✴️特徴:マメ科広葉樹
アフリカやオーストラリア等に自生します。
年間を通し 殆ど降水の無い乾燥した砂漠地帯で育つアカシアの木は 主根を地下深くまで伸ばすと云われています。
年間を通し 殆ど降水の無い乾燥した砂漠地帯で育つアカシアの木は 主根を地下深くまで伸ばすと云われています。
古代より様々な国で "生命力" や "原初の水と繋がる(水を司る)" 聖樹として神聖視されてきたアカシアの木。古代の神話や伝統的な祭典などにも登場しています。
◈女神イナンナはアカシアの木を聖樹とし アカシアを伝い 地下深くに溜まる原初の水からチカラを得ていた。
また「原初の水」を意味する女神ネイトも アカシアの木を住処としていた。
水は生命の源であり記憶媒体。アカシックレコードへのアクセスポイントでもあったのかもしれません。
また「原初の水」を意味する女神ネイトも アカシアの木を住処としていた。
水は生命の源であり記憶媒体。アカシックレコードへのアクセスポイントでもあったのかもしれません。
◈『旧約聖書』に記されている 十戒が刻まれた石板を収めた「契約の箱」は アカシアの木でできています。
アカシアの樹木は硬く 腐ったり虫に食われたりしない為 聖書において「不朽不滅、永遠」を象徴する聖樹として扱われています。
アカシアの樹木は硬く 腐ったり虫に食われたりしない為 聖書において「不朽不滅、永遠」を象徴する聖樹として扱われています。
過酷な地を生き抜くアカシアの木は 人々との歴史も非常に深く 形而上学的にも注目されていた樹の一つです。
重硬で落ち着いたダークブラウンの色調。
丁寧に磨いたアカシアは肌ざわりが良く 質感を生かした無垢仕上げ(マット)や 艶のあるウレタン防水仕上げも どちらも美しい仕上がりです。
丁寧に磨いたアカシアは肌ざわりが良く 質感を生かした無垢仕上げ(マット)や 艶のあるウレタン防水仕上げも どちらも美しい仕上がりです。
✴️Type:作品全般可
🌳タガヤサン/鉄刀木🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Senna siamea
✴️和名:鉄刀木(タガヤサン), 紫タガヤ
✴️産地:タイ, ミャンマー, インド, 中央アフリカ
✴️気乾比重:0.8~1.0。非常に硬い。
✴️特徴:マメ科広葉樹
緻密な美しい木目と重硬さにより 高級材として扱われています。
タイ名は「鉄のように堅い心材」に由来し 和名も似たような発想。
ダークカラーの色みとは反し 黄色く美しい花を咲かせます。
油分を含む為艶があり 使用を重ねる度に光沢が増してゆきます。
緻密な木目の為 小さなアクセサリーでもその特長が出易いです。
✴️Type:作品全般可
🌳ボコーテ/黄金檀🌳 ※在庫:リング以外〇

✴️英名:Bocote
✴️別名:パオアマレロ, 黄王丹, 黄金檀
✴️産地:メキシコ, 中央アメリカ
✴️気乾比重:1.0~1.20。非常に硬い。
✴️特徴:ムラサキ科広葉樹
炎やトラ模様を思わせる独特な木目で 肌目はきめ細かく滑らかな仕上がりです。
油分を多く含み 使い込むほどに艶が増してゆきます。
がっちりとしていて男性性の強い材。ユニセックスな雰囲気があります。
✴️Type:作品全般可
🌳ジリコテ🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Ziricote(ジリコテ)
✴️別名:シャム柿
✴️産地:中央アメリカ, メキシコ, グアテマラ
✴️気乾比重:0.88。非常に硬い。
✴️特徴:ムラサキ科 広葉樹。
墨汁を流した様な 筋のような独特な黒い木目。その見た目の美しさと重硬さから 高級材として扱われています。
油分を多く含む為艶があり 使用を重ねると更に艶が増し 色みも濃くなります。
比較的どの石とも合わせ易く 特にラブラドライトやムーンストーン オパールなどの光の効果を持つ石は ジリコテの深い色みと光沢が その光をより引き出してくれることが多いです。迷われた時におススメするのがジリコテです。
✴️Type:作品全般可
🌳パロサント🌳 ※在庫:〇

✴️英名:Palo santo/パロサント
✴️和名:本緑檀
✴️産地:アルゼンチン, ペルー, パラグアイ
✴️気乾比重:0.9~1.1。非常に硬い。
✴️特徴:ハマビシ科広葉樹。
樹脂と油分を多く含み 独特な芳香を放ちます。
古代のシャーマン達は 儀式や場や空間を清める為にこの木を焚き「神の木」として扱われてきました。
現在では香木としても扱われる銘木。
紫外線によって緑色に変色する成分を含み 時間と共に色に深みが増してゆきます。
動物の毛皮のような 繊細で美しい木理。
現在ワシントン条約により制限がかけられている為 今後は入手が困難となる木材です。
使用を重ねる毎に暗緑色へと変化してゆく為 石は透明感のあるものや寒色系のものと比較的相性が良いです。
✴️Type:作品全般可
⚠️ 追加料金:¥1,100(税込)
🌳黒檀🌳 ※在庫:〇
※アフリカンエボニー

✴️英名:Ebony(エボニー)/縞黒檀(マッカサル)
✴️産地:インドネシア
✴️気乾比重:1.16。非常に硬い。
✴️特徴:カキノキ科広葉樹。
黒檀は成長が非常にゆっくりな為 直径18cmになるのに200年もかかるといわれています。
よって最小の樹木の部類に入り その殆どが 樹高4.5~6m 胸高直径0.3~0.6mほどしか成長しない為
大きな材はなかなか取ることはできません。
非常に重くて硬い。また油分を多く含む為 磨くと艶が現れ 使用を重ねる度に更に艶が増してゆきます。
黒檀には 本黒檀(セイロンエボニーやトゥルーエボニー、エボナイト)と呼ばれる全体的に真っ黒な種類と 縞黒檀(マッカーサーエボニー又はマッカサル)と呼ばれる縞模様のハッキリした種類とがあり 画像は 縞黒檀です。
一般的には 縞黒檀より本黒檀の方が希少です。
黒檀には実は様々な種類があり 産地によって見た目や実際の名称も異なるのですが 「コクタン」という名で一括りにして扱われることが多いです。
💡タイ:青黒檀(マクルア)
💡インドネシア:縞黒檀(マッカーサーエボニー)
💡インド, 東南アジア:本黒檀(トゥルーエボニー)
💡アフリカ:真黒(アフリカンエボニー)
✴️Type:作品全般可
⚠️ 追加料金:¥1,100(税込)