2020/02/21 13:55
先日入手した『神代欅』で リングを試作してみました。
そもそも
🦉『神代欅(じんだいけやき)』とは?
ネットで「神代」を調べると「歴史の始まる前の 神話で伝えられている時代のこと」と出てきます。
神代欅や神代杉などの「神代」とは 『神代木』のことで いわゆる【埋もれ木】を指します。
太古の昔土に埋まり 千年を越える気の遠くなる長い時を経たもの。
通常なら朽ちて自然に還ってゆきますが 様々な偶然が重なり合い 木というカタチを留めたまま現代に呼び覚まされた。ということになる。
この木のことを少しでも知りたくて 今回試作に使わせていただきました。
木にのめり込んだら こんなカタチに。。笑
表側は挑戦。
「好きなように思いっきりやれ」
このデザイン
「人生を心で楽しむんだよ」
それは古事記や日本書紀で伝えられている時代のことで「弥生時代」に当たるそう。今から1700〜2300年前。
神代欅や神代杉などの「神代」とは 『神代木』のことで いわゆる【埋もれ木】を指します。
太古の昔土に埋まり 千年を越える気の遠くなる長い時を経たもの。
通常なら朽ちて自然に還ってゆきますが 様々な偶然が重なり合い 木というカタチを留めたまま現代に呼び覚まされた。ということになる。
よって『神代木』は時代で言うと 弥生時代辺りから より古いものということでしょうか。
珪化木(=木の化石)になる うんと前の段階ですね。
普通の欅との比較
🌳欅
🌳神代欅
繊維は変わりませんが 色みは全く異なり 土中成分がたっぷり吸収されていることがわかります。
また欅独特の強い香りも 土の成分で分解されたのか まろやかでほんのり栗を思わせる甘い香り。
香りのイメージは個人差がありますが…^^
また欅独特の強い香りも 土の成分で分解されたのか まろやかでほんのり栗を思わせる甘い香り。
香りのイメージは個人差がありますが…^^
この木のことを少しでも知りたくて 今回試作に使わせていただきました。
🦉見た目だけでない普通の欅との違い
それは「密度」「油分」「香り」。
やはり土中で長い間圧力がかけられていたせいか 繊維がぎゅっとしまっていて その中に油分がみっしり浸っている状態です。湿った土を思わせる香りがどことなく漂ってきます。
やはり土中で長い間圧力がかけられていたせいか 繊維がぎゅっとしまっていて その中に油分がみっしり浸っている状態です。湿った土を思わせる香りがどことなく漂ってきます。
🌱個人的な感想
繊維を伝いながら磨いていると『脈』に触れているような感覚になり 木の中へ中へと入り込んでゆくのがわかりました。
自ら入り込むというよりは「引き込まれる」が近かったな。
自ら入り込むというよりは「引き込まれる」が近かったな。
この木に蓄積されたエネルギーや情報が「記憶」として内包されていて 心体を対象に預けた事で その膨大な「記憶」へと繋がりやすくなったのかもしれません。
木にのめり込んだら こんなカタチに。。笑
表側は挑戦。
「好きなように思いっきりやれ」
「可能性を見つけろ」って
木に言われた気がしたので(*^^*)
木に言われた気がしたので(*^^*)
Stone:金雲母/Phlogopite(フロゴパイト)
Wood:神代欅
木に守られてる感じ。。
木のリング 大好き✬
木に守られてる感じ。。
木のリング 大好き✬
このデザイン
その時々で印象が変わります。
きらりと胸に入ってくる時と
どこか不安定に感じるときと。
それは何故か…と考えた時に
このデザインは「自分と世の中との境界」にあるのだと思いました。
ここで言う世の中とは 一般的な価値観。
その時その時の意識の方向性で 印象が変わってくるのかな…と。
「人生を心で楽しむんだよ」
欅にそう言われている気がしてます。