重要なお知らせエリアを非表示

2023/05/13 02:53

【樹と木】Blogでは 樹木と木材について
作家が実際に目で見て触れたものを中心に
ご紹介していくシリーズです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔷欅について
🔷欅材について
🔷欅を用いた作品例
🔷欅の見分けポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月に入りました。
次々と新葉や花が咲き
生命エネルギーに満ちていて
呼吸しているだけで気持ちがいい。
幸福感が湧き上ってくる季節✨

日に日に新緑が広がる中
今日は特に
太陽を感じる【欅】  についてをご紹介します。


2023/4/1 新緑の欅


【欅の木とは】

街路樹や公園 神社などでよく見かける
欅の木。
すらりとした長身で
殆どの欅は 私たちには手の届かない
高い位置に葉を茂らせます。
天に向かって大きく伸びた樹枝
それに対し 葉っぱは小さくて可愛い🍃



[葉っぱは翼🕊️]
4月のこの時期
新葉と一緒に 根本に丸い緑の実ができます。
この種子は翼がないので 遠くまで飛べません。
欅のおもしろいところは
実が熟すと葉が付いたまま枝ごと折れて
葉を翼に風にのって飛ぶのだそう。
うまくいくと数十メートルも飛ぶんですって🌱
欅独特の生存戦略。
葉っぱは翼の役割もしているんですね🕊️

欅が高木で高い位置に葉を茂らすのも
そういった意味があるのかもしれません。


【欅の材とは】

太陽のエネルギーをそのまま
記憶しているかのような あたたかみのある色。
燦々と輝く太陽
春夏の太陽を思わせる 元気な色です🌞✨



一年に陰の時期と陽の時期があるように
私たちの精神的なサイクルにも
陰の時期と陽の時期とがありますね。
欅は 
太陽のような陽のエネルギーが必要な時
活動的な時期
人と関わる事が増えてくる時期等に
共鳴し易く サポートしてくれます。

そして陽だまりのような欅は
鉱物の光の部分を引き出してくれます✨
陽の気が溢れる 強靭で頼もしい木です🌳



【欅の見分けポイント】

は やはりこの樹皮でしょう✬
鱗のような 雲のような斑点模様。


欅の天然分布の北限は 津軽海峡と言われてます。
ですが北海道でも 人の手で植えられた欅は
元気に育つようです。
あなたの街でも 是非探してみてくださいね(*^^*)