2020/05/24 00:38
東京は久々の晴れ間。
ここ1週間程 気温が低く雨続きだった為
青空と5月の心地よい風をたっぷり感じた一日でした。
先日掲載した【樹の宝珠/光の霊(たま)】も再度撮影。
この指輪で何度撮影したことでしょう…💍✨
見るたびにときめきを感じ 光に誘われて
ついカメラを手にする。
そんなことを何度も繰り返しています。
オパールの光は 水や火の様な
まるで呼吸しているかような美しい変容がある。
この宝石の誕生に加わった自然のエネルギーたちが
この宝石の誕生に加わった自然のエネルギーたちが
まさに光となって現れたのだ。
こうして何度も撮影してしまうのは
其処に秘められた魅力や秘密があるからで
毎度その引力に私は動かされている。
其処に秘められた魅力や秘密があるからで
毎度その引力に私は動かされている。
美しさには果てしない奥行きがあって
コトバや画像では到底伝えきれないのだけれど
それでも尚伝えたいという想いが
内側から次々と湧き起こってくるのです。
コトバや画像では到底伝えきれないのだけれど
それでも尚伝えたいという想いが
内側から次々と湧き起こってくるのです。
この宝石を見つめれば
それは光のコトバで呼応する。
其処に「ワタシ」と「アナタ」の永遠循環が生まれ
「結び」の関係性が生まれる。
「ワタシ」とは何か
「アナタ」とは何か

そして
いただいているオーダー制作の傍らで

新しいアクセサリーも少しづつカタチになってきました。

アンダラクリスタル×柏槇 / ブレスレット
以前にも何度か柏槇のことをBlogに書きましたが
加工しているとやはり 水の性質をどことなく感じます。
柏槇からのインスピレーションなのか
「水」にまつわるもの
「水」のエレメントをもった作品が
次回から出てくる予定です。
Blog:【制作のこと】出逢い
Blog:【日常】サインを受け止めて 自分なりに分析する
柏槇はヒノキ科の針葉樹で 別名いぶき
英語ではJuniper(ジュニパー)といい
香水やアロマオイルなどでご存知の方も
いらっしゃると思います。
本州から四国や九州に分布し
海岸の岩場などに生育することが多いようです。
こういった厳しい環境下で長く生きる樹木には
生きるための智慧を体内に蓄えていることが多く
この木から漂う香りが その一つを語っています。
余談ですが
関東では静岡県の大瀬崎という駿河湾に突き出た岬に
大瀬崎神社と130本余りの柏槇が自生しているそうです。
巨木は木質部が既に枯死し
一部白骨化しているともいわれてますが
此処は今行きたい処の一つ。
ご興味のある方は是非(*^^*)
その地には 海上に湧く淡水池が存在しているようです。